ゴーヤー 2

mar-angel

2009年07月31日 14:46

昨日に引き続き夏野菜ゴーヤー。
東京の友人がゴーヤーチャンプルーの作り方を聞いてきた。
で、今日の昼食作りました。

★材料★ 何人前とかアバウトなので分量はお好みでお願いします。
 ゴーヤー (今では県外でも入手しやすいよね~)
 島豆腐 (県外でも生産する会社ができたとか何とか最近
       ニュースになってましたが、まだ流通はしてないか。
       木綿豆腐をざるに入れ30分ほど置くと水切りできて
       島豆腐っぽくなるかも。)
 豚肉 (なんでもOKですがお勧めは豚ばら肉。あと、ポーク。県外ではスパムといえば
      いいのかな。)
 卵  (苦味の苦手な方やお子さんには豆腐や卵多めに入れるといいかも)
   他、調味料ですね。

 作り方もポイントだけ。
  炒める順番としては、豚肉、豆腐、(豆腐は手でちぎり、できたら大きめに。炒めている間に
  崩れてくるので。大きさは最終的に調整できるので)、ゴーヤー最後に卵でとじる。
  豚ばら肉だと油がかなり出るのでその油で豆腐を炒め、豆腐に焼き色ついたら
  (最初の写真参照)ゴーヤーをいれます。追加の油を少々、中華だし、塩、コショウで味付け
  (2番目参照)
  ゴーヤーがしんなりしてきたら、卵を入れます。(3番目参照)ここで火力をあげると
  ふわっととじられます。ここで石垣でソバに入れるピパーチ(某●&●の調味料会社より
  ロングペッパーの商品名でスーパーにあるから県外でも入手可能)をいれるのも
  お勧めです。

  卵に火がとおったら出来上がり。(最後参照)

  味付けに醤油を使う方もいるみたいですが、私は塩、島マースがお勧め。
  後、ポークを使うときは塩気もあるので控えめに。
  追加の油をごま油ににてもGoodですよ。。
  
  こんな感じでどうでしょう?? 
  苦味をとるのに内地では塩もみにすると聞きますが、苦いのがゴーヤー。私は進めませんが。
  娘もやはり苦いのは苦手なので卵で閉じる前にフライパンに蓋をして軽く蒸すと
  しっかり火が通り苦味も薄れるみたいです。半生でもOKな食材なので歯ごたえがないと
  これまた私はNGだな~
  そういえば、最近ではゴーヤーチャンプルーのもとなる調味料も見かけますよね~
  どういった調味料が入ってるかじっくり見たことはないけど、炒め方のポイント抑えれば
  何でもいいんじゃないかな~


関連記事